Twitterをやっていると知名度の低いインディーズバンドからフォローされることってよくありませんか?特に音楽・邦ロック系のアカウントの人がフォローされやすい傾向にあります。
正直今までフォローしてきたバンドを好きになったことはないし、そもそもちゃん聴いたことすらないっていう人が多いんじゃないでしょうか?
でもすこ~しだけどんなバンドなのか、どんな演奏をしているのか気になったことってありませんか?
そこで今回は僕のアカウントをフォローしてきたしてくれたバンドをまとめて紹介していきたいと思います。
もしかしたら好きなバンドが見つかるかもしれないし、
ちょうどいいいい暇つぶしぐらいにはなるのではないでしょうか。
個人的な感想などは書かずにバンドのプロフィールとYouTubeに投稿されている最新楽曲のリンクを掲載していきます。
-今回紹介するバンド-
- バンドアカウントで@koh07bをフォローしたバンド
- YouTubeにオリジナル楽曲のMV等を投稿している
- YouTubeに投稿されている最新のMVを紹介
- 現在も活動している
それではいきましょう。まずはこちらのバンド!
1|C SQUARED(シースクエアード)
Vo.TŒM
Gt.Syn
Ba.Kёи
Dr.isuSince September 2014
R&B, Jazz, HipHop, House,Soul, Rockなど誰もが踊りたくなる、心踊る音楽を追求するPOP BAND
自主企画であるイベント”ROYAL JAM”を定期的に開催
C SQUARED – Sink In Love [Official Video]
2|RiNGO TONE
Gt./Vo.西野剛史、Ba/Cho.西野真史、Dr./Cho.樋口真一郎からなる『双子+他人』の3ピースロックバンド。
2013年結成。2014年12月、RiNGO TONE初となる1st album『No Requested Junction』発売。
同日、初の自主企画『RiNGOの日』を開催以降、2015年1月渋谷CLUB QUATTRO出演、同年9月TSUTAYA O-EASTにて行われたSOUND YOUTH決勝でグランプリを受賞。
2016年2月、2nd album「にじいろのまくら」リリース、6月には渋谷TAKE OFF7にて初ワンマンライブ、その後も2か月連続主催イベント、RO69JACK 2016 for COUNTDOWN JAPAN二次審査通過、ラフダイアモンド VOL.1にて入賞と精力的に活動を続け、年末にはLIVE DI:GA JUDGEMENT 2016に出演。
2017年4月、3rd album「Good day Good bye」をリリースし、そのレコ発企画ライブを渋谷CLUB QUATTROで行い成功を収める等、数々の話題と共に成長著しいバンド。
RiNGO TONE – MUSIC
3|酩酊ウィークエンド
Vo.Gt. アオキ サカエ
Gt. ハラガ ケンジ
Ba. ヤマダ コウジ
Drs. カワイ ショウダイ2015年11月 アオキ、ヤマダ、カワイで酩酊ウィークエンド結成。3ピースバンドとして活動
2016年12月 新宿Marbleにて自主企画ライブを開催
2017年10月 Gt.ハラガ加入、4人体制へ
酩酊ウィークエンド『乱痴気騒ぎ』Official Music Video
4|Fin De Mardi(ファン デ マルディ)
『ファン デ マルディ』略してふぁんまる。面白いことするためだけに生命燃やしてます。Vo.スガ(@YQ1208)Gt.オオシマ(@kenx2jr)Ba.チバ先生(@meganebassist)Dr.ワダ(@wadadrum_fdm)ハッシュタグは(#FinDeMardi)(#ふぁんまる)
Fin De Mardi-スージーΦ(official music video)
5|tryangle
Vo.Gt 山口貴志
Ba.Cho 岩田凌
Dr.Cho 上杉茉生爽やかスリーピースロックバンド
2016年1月より本格的に活動開始2017年2月『ターニングポイント』発売
2018年4月『その夢を追う君を』発売
大阪を中心に活動
tryangle 『その夢を追う君を』 MV
6|すみっこ -sumicco-
Vo,Guitar:ユキオ
Chorus, Guitar:もーちゅー
Bass:がんちゃんDrums:たかひろ誰も端っこで泣かないようにと神が丸くした地球上で、愛しさと切なさと心強さを武器に、心安らぐ居場所を求めて旅を続ける都内で活動中の4人組。部屋のすみっこで膝を抱えることでしか己の尊厳を築けない彼らだが、センターにポジション取りできる日は果たして来るのだろうか。
すみっこ -sumicco- 『アレグロ』Music Video
7|nolala
Ba .vo:美寿々
Dr.cho:ひな
Gt.vo:千陽ツインボーカル・スリーピース・ガールズバンド nolala。
ツインボーカル・時折3声の絡みと耳に残るハイトーンボイスが印象的。-2016年-
- 7月:始動。
- 10月:1stDEMOリリース
- 12月:初MV公開
-2017年-
- 7月:初の自主企画 チケットソールドアウト
- 9月:ドラム脱退、サポートドラマーでの活動開始
- 12月:2ndMV公開
-2018年-
- 1月:1st Mini Alubum「harmony」リリース
- 4月:eo光TV「ゲツ→キン」出演
- 8月:たんこぶちんツアー出演、EAT THE ROCK 2018出演、1st Domo完売
- 9月:1st Single「グッバイライアー」リリース、Dr.choひな加入
- 10月:3rdMV公開
nolala 『グッバイライアー』Music Video
8|ココロネコ
Drums:大東歩宇
Vocal&Guitar:久保木智洸
Bass:岡林ひろむ(サポート)
Vocal&Guitar:長谷川友哉
Guitar&Chorus:大沢伸ツインボーカル、ロックバンド。
人との関わりの中で生まれる孤独や悲しみ、それでも抱く希望を歌詞に込め、嬉しい時も辛い時も聴く人のココロに優しく寄り添う楽曲を発信し続けている。ライブハウスへの出演に併せて、アコースティックバンド形態での演奏も行なっており、各地で行なわれる野外イベントやカフェ、レストランなどでのインストアライブにも出演し、若者から大人まで幅広い年齢層に支持されている。
2010年10月に大学の同級生4名(長谷川、久保木、大沢、大東)で結成。
*2011年 島村楽器主催「HOT LINE2011」の山梨県代表に選出され、東京大会に出場
*2012年 バンド初となるワンマンライブを成功させる
*2013年 2年連続でワンマンライブを行い、前年より更に動員を増やす
*2015年 2月より首都圏TSUTAYAにて1st Mini Album【リフレイン】を発売&レンタル開始。同時にTSUTAYA店頭インストアライブツアーを行う
*2015年 10月 MV『孤独と牢獄』をYouTubeにて公開当時ベースボーカルだった久保木がベースをアコースティックギターに持ち替えたことにより、岡林をサポートベースとして迎え、現在の5人体制となる。
*2016年 3月 MV『冬の終わりに』をYouTubeにて公開
*2016年 10月29日 1st Full Album【夜明けを飛ぶ】をリリース。最新MV『おくびょう者』をYouTubeにて公開
*2017年 「音楽隊は君の街へツアー」を行い、首都圏ライブハウスや県内マルシェ、インストアライブで各地を回り、大盛況でツアーを終えた*2018年8月 2nd mini album『ココロで花束を』をリリース。
・・6曲入り無料配布
*2018年 9月23日(日)にリリース記念イベント【東京編】をろくでもない夜にて開催予定
*2018年12月22日(土)にリリース記念イベント【山梨編】(ワンマン)を甲府CONVICTIONにて開催予定
ココロネコ『ソングライト』Music Video
まとめ
今回8組のバンドを聴いてみて個人的な感想や意見はいろいろありますが、ここでは何も書かないでおきます。音楽の好き嫌いを判断するのは自分自身なので僕の感想や意見がそれを邪魔してしまってはいけないと思ったからです。
需要があれば第2回、3回と今回のような記事も書いていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!この記事が気に入ったらシェアもよろしくお願いします。
では、今日はこのへんで。
スポンサーリンク
学生なら絶対に入っておきたい Prime Student!
Prime StudentはAmazonの学生限定サービスで無料体験期間が6か月もあり体験期間終了後も学生なら月々200円!学生のうちに登録しておけば卒業後も最大4年間Prime Student会員のままで利用することができるので卒業間近の学生は今の内に!
▼6か月の体験期間を試す▼
-Prime Student会員の特典-
- お急ぎ便が使い放題
- プライムビデオが見放題(※有料会員限定)
- Prime Musicが聴き放題(※有料会員限定)
- 本(コミック・雑誌を除く)が10%ポイント還元
- Kindle本が毎月1冊無料(※有料会員限定)
- 日用品・サプリが定期おトク便の利用で15%割引
- Cloud Driveに写真を無制限で保存
- Prime Nowで1時間で商品が届く
- Amazonパントリーの利用
- 会員限定先行タイムセールに30分早く参加
- 無料ポイントがもらえる
- 友達の紹介で1,000円分のクーポンがもらえる
- Amazon Student会員限定キャンペーンが利用できる(※不定期)
▼6か月の体験期間を試す▼
コメント